医療安全管理の基本方針

  1. ホーム
  2. 医療安全管理の基本方針
  1. 医療安全管理の基本方針
    1. 医療提供にあたり、事故の発生を未然に防ぐことが原則であり、事故が発生した場合は、救命措置を優先するとともに、再発防止に向けた対策をとる必要がある。本方針は、医療事故を未然に防ぎ、質の高い医療を提供することを目的に策定する。なお、本方針における事故とは、当院の医療提供に関わる場所で医療の全過程において発生する全ての事故を指し、職員の過誤、過失の有無を問わない。
    2. 事故防止のための基本的な考え方
      • 患者との信頼関係を強化し、患者と職員との対等な関係を基盤とする「患者の安全を最優先に考える医療」「患者中心の医療」の実現を図る。
      • ヒューマンエラーが起こりうることを前提として、エラーを誘発しない環境、起こったエラーが事故に発展しないシステムを組織全体で整備する。
      • 職員の自主的な業務改善や能力向上活動を強化する。
      • 継続的に医療の質の向上を図る活動を幅広く展開していく。
  2. 医療安全管理委員会その他の組織に関する基本方針
    安全管理体制の確保および推進のために、「医療安全管理委員会」を設置する。また、医療安全のための業務改善などを継続的に実施するために「医療安全管理責任者」を任命する。
    更に、院内感染防止、医薬品と医療機器の安全使用のために、それぞれ「院内感染対策責任者」、「医薬品安全管理責任者」、「医療機器安全管理責任者」を任命する。
  3. 医療安全管理のための職員研修に関する基本方針
    職員研修は安全管理のための基本的考え方及び具体的方策について全職員に周知徹底を図ることを目的に実施する。研修は年1~2回程度開催する。
  4. 事故報告等、医療安全の確保のための方策に関する基本方針
    患者との信頼関係を強化し、患者と職員との対等な関係を基盤とする「患者の安全を最優先に考える医療」「患者中心の医療」の実現を図る。
    ヒューマンエラーが起こりうることを前提として、エラーを誘発しない環境、起こったエラーが事故に発展しないシステムを組織全体で整備する。
  5. 医療事故等発生時の対応に関する基本方針
    事故発生時には、第一に、患者様に必要と考えられる医療上の最善の処置を講ずるとともに、患者様や家族に速やかに事実を説明する。院長は、患者の状況、処置の方法、患者及び家族への説明内容等を、診療録等に詳細に記載する。
    また、インシデント報告書等に基づき、事故の原因分析・救命するとともに、再発防止に万全の措置を講ずる。
  6. 医療従事者と患者様との情報共有に関する基本方針
    本指針の内容を含め、職員は患者様との情報の共有に努めるとともに、患者及びその家族等からの閲覧の求めがあった場合には、これに応じるものとする。また、本指針に対する問い合わせには、院長が対応する。
  7. 患者様からの相談対応に関する基本方針
    病状や治療方針等に関する患者からの相談については、担当者を決め、誠実に対応し、担当者は必要に応じて担当医等に内容を報告する。
  8. その他の医療安全管理の推進に関する基本方針
    「医療安全管理指針」は、適宜、見直し、改定を行い、情報の共有化と医療安全性の向上に努める。

診療スケジュール
Schedule

完全予約制・初診は平日のみ

ページトップへ