>>生殖医療に関する「後方視的研究」への協力のお願い
研究活動
(教育講演・シンポジウム発表)2024年
学会2024年
2024/11/14~11/15 第69回日本生殖医学会学術講演会・総会@愛知(名古屋)
- 医師:權藤 咲紀
卵子凍結保存における至適採卵数:年齢階層による検討
- 医師:佐野 由香子
ARTにおける調節卵胞刺激:PPOS法とultra-short法の比較検討
2024/10/19~23 American Society for Reproductive Medicine
80th Annual Meeting(ASRM2024)@Denver,Colorado
- 副院長:泊 博幸
ATTEMPT TO SHORTEN THE WARMING PROCESS IN HUMAN VITRIFIED BLASTOCYSTS
2024/8/22~8/23 第42回日本受精着床学会@大阪
- 医師:詠田 真由
ARTにおける調節卵胞刺激:PPOS法とultra-short法の比較検討
- 培養士:谷端 李穂
ヒトガラス化胚盤胞における融解処理工程短縮の試み
2024/5/18~5/19 第65回日本卵子学会学術集会@兵庫(神戸)
- 培養士:窪山 貴惠
ヒトガラス化胚盤胞におけるワンステップ融解の検討 -臨床導入に向けてのアプローチ-
2024/4/7 第11回せとうちART研究会@徳島(松山)
- 副院長:泊 博幸
中規模施設における培養部スタッフ教育の一例
2024/4/7 第80回九州・沖縄生殖医学会@福岡
- 培養士:窪山 貴惠
ヒトガラス化胚盤胞におけるワンステップ融解の検討 -臨床導入に向けてのアプローチ-
2024/2/1 株式会社アステック様 社内研修会
- 副院長:泊 博幸
生殖補助医療の実際~胚培養を中心に~